[記事公開日]2016/04/08
[最終更新日]2016/04/09
【七夕には浴衣で!】浴衣をきれいに着るためのダイエット方法、着崩れしにくい着付けの方法をご紹介
スポンサーリンク
浴衣を着ている女性は魅力的に見えると思います。
思いを寄せている男性へアピールするためにも浴衣を着ちゃいましょう!
浴衣は体型を隠せる部分もありますが、洋服の時に隠れている部分が浮き彫りにされてしまうこともあります。
首筋や顔の輪郭、お尻などですね。
今回はそんなポイントを押さえて、浴衣をきれいに着るために行うダイエット方法をご紹介します。
目次
浴衣を着るのにおすすめのダイエット
お尻歩きダイエット
下半身引き締めのダイエットです。
骨盤を正しい位置に戻す役割もある運動なので、体幹が鍛えられ、代謝もよくなります。
脂肪のつきにくい体質に改善することが出来ます。
●お尻歩きの方法
1.床に脚を伸ばして座る。足先は上に向け、足首が直角になるようにする。
2.腕を振りながら、お尻でを片方ずつ浮かしながら前へ10歩進む。
3.後ろに10歩進む
やり方は簡単ですが、かなりハードな運動です。
その分短期間で効果を感じることができます。
早い人では1週間で効果を感じられることも。
効果が目に見えやすい運動ですが、毎日コツコツと取り組むことが大切です。
お尻がすっきりすると、浴衣の後ろ姿が小粋になりますよ。
顎を動かす運動
浴衣を着ると注目を浴びるのが、襟首から除く首やその上の顔の輪郭です。
ここがボヨンとしているとなんだか引き締まりません。
首筋をすっきりするために、首の筋肉を引き締めるのに効果的な運動をしましょう。
●顎を動かす運動
1.首をそらし、顎を上に突き出すようにする。
2.首をうつむき、顎を胸の方にくっつけるように弾き、視線を落とす。
3.顔を左に向け、顎を出来るだけ左後方に付きだすようにする。
4.顔を右に向け、顎を出来るだけ右後方に付きだすようにする。
1では喉あたりの筋肉、2では左右後ろの筋肉、3では首の右側の筋肉、4では左側の筋肉をしっかりとつかっていることを意識してください。
首周りの筋肉を使うと血行が良くなるので代謝が良くなり便秘が解消するなど思いがけない効果を感じることがあります。
表情筋運動
口を大きく開けて「あいうえお」をいう運動をすると、顔全体の筋肉を使って輪郭をすっきりさせる効果があります。
●表情筋運動
口を大きく開き「あ・え・い・う・え・お・あ・お」を3回繰り返す
大げさかな?と感じるくらい大きな口をあけてください。
鏡を見て、頬骨がしっかり上がっていることを確認しながら行うと効果的です。
この時、目の表情も一緒につけるとより効果が出ます。
「あ」というときにはびっくりした目にしたり「う」のときにはギュッと閉じたり…出来るだけ顔の筋肉をたくさん使ってくださいね。
3回繰り返すと、顔がぽかぽかして血行が良くなるのを感じます。
また、表情筋運動をすると、口角が上がった感じになって表情が全体的に明るくなります。
二重あご解消運動
輪郭の悩みで一番多いのが顎のたるみ、二重あごですね。
首から顎、顔の筋肉をしっかりとつかって、二重あごを解消しましょう。
●二重あご解消運動
1.顔を上に向ける。
2.上を向いたまま、舌を上に付きだす。5秒キープ。
3.口を閉じ顔を上に向けたまま5秒キープ。
顔を上に向けている間は、首の筋肉をしっかりとつかっていることを意識してください。
舌を突き出していると、顎の筋肉にもかなり負荷がかかっているのを感じます。
5回1セットで一日数セットすれば効果は抜群です。
スポンサーリンク
頭皮をマッサージ
顔がむくんでいるときにも、輪郭がぼんやりとします。
ストレスがたまったり、首や顔がこったりするとリンパの流れが悪くなり、むくみやたるみの原因になってしまいます。
頭皮をマッサージしてリンパの流れをよくして顔を引き締めましょう。
●頭皮マッサージ
1.前後左右に首を倒し、首周りの筋肉をほぐす。
2.頭皮を下から上に指の腹で押さえるようにマッサージし、リンパの流れを促す。
マッサージする時に、親指は耳の後ろ部分、残りの指は頭全体いろいろな場所を押すようにすると、気持ちよさを感じます。
着崩れしにくい着付けの仕方
ここはわかりやすいように動画を見て下さい
着崩れないためのポイント
●お端折りをきれいに折る
折り紙を折るかのようにしっかりと折り目を作って、シワの無い状態で胸紐を結びましょう
●タオル補正をする
胸下からウエスト周りにタオル補正をする。
タオルがクッション材の代わりとなり紐の痛みを少なくしてくれるので、しっかりと紐で結んで固定することができます。
※市販の補正パッドを購入するのもひとつの手です。
●しっかりと紐を結ぶ
ポイントは、紐が最初に交差した地点で、一度グっと締めたあと、最後まで脱力しないで結ぶこと。
●帯が締まらないときは帯締めで固定
帯の素材によっては、緩みやすいものがあるので要注意。
自分で帯を結んでみて、しっかり締まらないと感じたら、帯締めで補助的に固定させましょう。
浴衣マナー、歩き方、座り方、挨拶、着崩れ直し、アフターケア
こちらも動画を見てみましょう。
ダイエットに関する記事はこちらもおすすめです。
→【ヨーグルトの効果と食べ方】ダイエットにも!様々なヨーグルトの種類・効果もご紹介
いろんなヨーグルトを目的別に紹介しています。
ダイエットのお供にしていただきたい豆乳の紹介です。
女性に人気のアボカドを食べるダイエットです。
まとめ
この記事を読んでみて浴衣を着たくなった人はいるでしょうか。
いてくれるとうれしいです。
男性は女性の浴衣姿を見てみたいと思っているはずです。
そんな男性のためにも、ここは少し頑張って浴衣を着てみてはいかがでしょうか。
大変だとは思いますが頑張ってみましょう!
スポンサーリンク